帰省前日まで
リブの生産に追われています、翼班長です
飛行機に乗り遅れるわけにいかないので、朝4時に起きました
帰らなければ進捗が生まれるはずなんですよね、知ってます。知ってますけどそろそろ人権のある生活したいので
実家に帰らせていただきますっ!いくら班長とはいえそこまで負担を強いられる理由もないですからね、
翼班の進捗状況としては、
リブが全体の1/3出来上がったという感じです。区間でいうとT1、T2のそれぞれLRです
年明けから矩形翼の
リブを切ろうかな
最外翼は春休みかなー
この期に及んで翼型が若干変わったりしたんで、まぁ来年はこうならないことを願います
リブ切りはこんな感じで進みます

いらないスタイロの上に、
リブの厚みにスライスしたスタイロを乗せて、両端を金具で止めます
両面テープで留めなくても、ある程度切るときの熱で溶けてくっつくのでだいじょうぶだろう
金具と
リブが干渉しないことを確認したら、スタートボタンをポチッ!とするだけ

あとは10分ぐらいヒマなのでぐーたらするでも、スタイロスライスするでもよし
使っているルータービットの直径小さくしたらストリンガーの穴まできれいに切れるようになりました(写真取り忘れた)
しかし回転数の関係でこれ以上小さいビットは使えない模様
(ルータービットを逆回転させるという技は名古屋大学AirCraftさんの情報を参考にしました。)今のところ1枚ずつセットして切っているので(ハーフリブは一度に2枚切れる)、上手くやっても1時間に3枚が限度なんですけどこれって他チームの
CNC使ってるとこと比べてどうなんでしょうね?
スタイロ2枚重ねりゃいいのかな

どんどん増殖するリブに圧迫される翼班デスク周り
tag : リブ CNC